「こころを使って論文を書こう」
― 書いても読んでも楽しい不思議な“論文執筆体験”

本物の自分の力で
本物の論文を書く

表現する意欲を大切にしながら、論理的、客観的に文章を書くためのワークです。
まずは、“自分の好きなもの(こと)”をテーマに、チームメイトとコミュニケーションを繰り返しながら、しっかりと自分の伝えたいことを見つけていきます。

よりよく伝える文章にするには、わかりやすく論理を組み立て、背景の調査をして伝える必要があることを実感しながら、自然と論文執筆のコツをつかんでいきます。

最後は、クラスで論文を発表して、みんなからの感想を受け取ります。

【身につく力】
文章作成力、自己表現力、コミュニケーション力、論理的思考力、 情報収集・活用力、情報モラル、プレゼンテーションカ、自己肯定力、進路意識の向上

「論文ワーク」のパンフレットはこちら(PDF)

  • 好きなものについてなら
    いくらでも話せる

    3~5人のチームを結成し、リーダーを決めて、チーム名や意気込みを考えます。そして、アイスブレイクでひとりずつ「自分の好きなもの」について話し、チームメイトからのコメントをもらいます。

  • 論文を書くことで、
    新たな自分を発見

    話したことを形式にそって整理してみます。知らない人にもよりよく伝わるように説明を加えて、簡単な論文に仕立てます。書いたものを読み、チームで感想を話し合います。

  • 準備を踏まえて本番開始

    各自、自分自身が「本当に書きたい!」と思える論文のテーマを決めて、それについて調べていきます。
    だいたいの方針が決まったらチームメイトに話し、感想を聞きながらヒントをもらいます。

  • 仲間に相談しながら、
    自分だけの論文を執筆

    論文の設計図にあたるプロットをつくります。整理とリサーチを繰り返し、必要なときは仲間にも助けてもらいながら、執筆していきます。

  • 自分の意見を
    人にどのように伝えていくのか

    何度も読み返して、自分の文章を見直します。声に出して読む、別の人に聞いてもらうなど、推敲を重ねて完成へ。完成したらチーム内で発表します。さらにクラス、学年で発表会をするのもよいでしょう。全員の投票で“論文グランプリ”を決めます。

  • 書く体験を通して、
    自身のことを知る

    これまでのワークを振り返って、チームでディスカッションします。最後はひとりひとりレポートを書いて終了です。

  • みんなの論文が論理的でとてもわかりやすかった。書き手の気持ちがすごく伝わってきて、言いたいことがしっかり届いてきた。 〈生徒〉
  • 論文だから固くなるのかと思ったら、最初にチームを組んで楽しく話し合うことからはじまるので、生徒たちの論文に対する苦手意識がスタート時点からすぐになくなりました。チームで取り組む練習や、人の話を聞く練習にもなりました。〈先生〉
  • みんなの発表を聞いて、わたしの中に火が点いた。もう一度、論文を書きあげたくなった。 〈生徒〉
  • 生徒たちはよくパソコンで無作為に調べるけれど、今回は自分の探したい情報が明確になっていたため、しっかり目的を持って調べることができていた。いつのまにかパソコンを道具としてきちんと利用している点に驚きました。〈先生〉
  • 自分の伝えたいことを伝えようとして書くから、いくらでも書ける。むっちゃ書ける! 〈生徒〉
  • 進めていくうちにチームでの話し合いがみんな上手くなっていきました。お互いに、“すごいね”と声をかけ合ったり、拍手をするなど、聞く姿勢や質問するタイミングが絶妙で、とても盛り上がっていました。 〈先生〉
  • 論文の発表って今までつまらないものだと思っていたけど、今回は発表する人の個性が見えて、とても興味深く聞けました。 〈生徒〉
  • 感想文でなく、ちゃんと客観的に捉えて書かせるようにできているので、自分がなぜそれが好きなのかもわかるようになり、人と違った自分の個性を知るきっかけになっていた。 〈先生〉
  • 授業があっと言う間だった。好きなことをテーマに語って、書いているだけで時間が過ぎるのが幸せ。友達の新たな一面も知ることができて楽しかった。 〈生徒〉
  • パンフレット

    トゥワイス・プランの総合パンフレットです。(PDF)

  • 概要資料

    校内の先生方向けの説明にもお使いいただけます。

  • お問い合わせ

    ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

  • 訪問希望

    学校にコーディネーターが伺い、ご説明をします。