「学校のことを考えよう」
― 学校という場所を見つめ直す“学校フリーペーパー制作”

学校を見直して
自分の力に気づく

自分たちのコミュニティとしての学校を題材に、「フリーペーパー」をつくるワークです。
クラスに編集部をつくり、あらためて自分たちの学校について話し合って、魅力的なフリーペーパーを制作します。

チームごとに企画を立てて取材をし、記事をつくるとともに、広告営業や、設置場所の交渉などにもチャレンジします。

最後に各チームからフリペの見どころを発表し、クラス全員で取り組みを振り返ります。

【身につく力】
コミュニケーション力、チームワーク力、問題発見・解決力、論理的思考力、 文章作成力、情報収集・活用力、情報モラル、進路意識の向上

「学校フリーペーパーワーク」のパンフレットはこちら(PDF)

  • クラスで編集部を立ち上げる

    記事をつくる“編集チーム”、広告をつくる“広告チーム”、広告主を探し、フリペの配布方法を考える“営業チーム”の3種類のチームをつくります。チーム名や意気込みを考え、全体のリーダーである編集長を決めます。

  • 伝えたいことは何か、
    自由に発想する

    誰に読んでもらいたいか、自分たちの学校の何を伝えたいか、チームで方針を話し合います。リサーチを重ねて準備ができたら、クラスでどんなフリーペーパーをつくるか、編集会議でひとつにまとめます。

  • 足を使ってネタに出会い、
    形にしていく

    取材するところを決めたら、必要に応じてアポイントを取ります。下調べをして、聞きたいことや体験したいこと、撮りたい写真を前もって決めて、いざ取材へ。広告チームと営業チームも、広告の見本や提案の内容を準備します。

  • “学校フリーペーパー”完成!

    取材した内容をもとに記事を書き、写真を選んでレイアウトします。広告主の注文に沿って広告をつくったら、最後に誤字脱字や誤った表現がないか、テキストとレイアウト全体をよくチェックしてひとつのフリペが完成です。

  • できあがったフリペを、
    相手に届ける

    フリーペーパーができたら、学校はもちろん、お店などに出向き、置く場所を交渉します。PRのためのプレゼンでは、見どころや制作のエピソードを紹介。その場で感想を聞きます。お世話になった人を招いて発行を一緒に祝うのも楽しいでしょう。

  • 制作の中で見つけたことを
    振り返る

    これまでのワークを振り返って、チームでディスカッションします。“読者アンケート”が届いていたら、みんなで読みます。最後はひとりひとりレポートを書いて終了です。

  • 自分の好きなことや興味のあることを人に伝えるのは難しいけれど、伝え方を工夫したり考えたりするのが楽しかった。ちゃんと冊子として完成したのも嬉しかった! 〈生徒〉
  • 生徒たちが学校の近所のパン屋さんやうどん屋さんと交渉をして、広告を取ってきました。自分たちでどんどん進んでやっていくようになったので驚いています。〈先生〉
  • フリーペーパーをつくるために学校でいろんな取材をしたので、自分たちでも知らなかった学校のことがたくさんわかった。先生とも仲よくなったし、他のクラスの生徒にも協力してもらった。コミュニケーションの大切さを知った。〈生徒〉
  • 生徒たちが話し合うことで、どんどん新しいアイディアが生まれていきました。取り組むメンバーの個性が発揮されて、クラスによって全く異なるフリーペーパーに仕上がりました。 〈先生〉
  • 初めにやろうとしたことが何度もボツになって、締め切り直前までテーマが決まらなかった。でも文章をつくる人、写真を入れる人と役割を決めて、手際よく仕事をこなす練習になったと思う。〈生徒〉
  • 最後の発表を見ると、みんなプレゼンが格段にうまくなっていて、自分たちのことばでしっかり堂々と伝えていました。慣れって大事だと思いました。 〈先生〉
  • アンケートをとったり、体を張って調査したり、自分たちで何かを一からつくるのはとっても大変なことでした。ひとりだったら絶対できなかったですが、みんなとだから最後までつくれたと思います。 〈生徒〉
  • 生徒たちが話し合うことで、どんどん新しいアイディアが生まれていきました。取り組むメンバーの個性が発揮されて、クラスによって全く異なるフリーペーパーに仕上がりました。 〈先生〉
  • 取材のアポイントをとるときは、すごく緊張しました。話しかけられなくて1日が過ぎたこともあったけれど、次の週に声をかけられました。大人は優しいんだと知ったし、終わったときの達成感は格別でした。 〈生徒〉
  • パンフレット

    トゥワイス・プランの総合パンフレットです。(PDF)

  • 概要資料

    校内の先生方向けの説明にもお使いいただけます。

  • お問い合わせ

    ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

  • 訪問希望

    学校にコーディネーターが伺い、ご説明をします。